車庫証明申請には不要、ただし自動車登録には必要です。
車庫証明(保管場所証明)申請時に印鑑証明書がいるかと聞かれることがたまにあるため、このことについて説明します。
結論からいうと、車庫証明には不要ですが自動車登録には必要ですので普通車を購入した際には必ず用意する必要があります。
ちょっと意味が分かりにくいので、以下になるべく簡潔に説明していきます。
車庫証明申請時には不要
普通車を購入した際は、登録に伴い「車庫証明」が必須となっています。車庫証明の申請・交付は警察署で受け付けています。(OSS申請を除く)ただし平日の昼間しか受付ていないためたいていの場合は、車屋さんか行政書士が代行していることがほとんどです。
その申請書類に以前は押印が必要だったのですが、2021年1月4日から全ての申請書類の押印が不要となりました。この改正以前でも押印の必要がありましたが、その場合も認印でよかったため実印や印鑑証明は不要でした。
自動車登録には必要
車庫証明申請時には印鑑証明は不要でしたが、その次の手続きの自動車登録(新規)・名義変更(移転登録)の際には必ず必要となります。発行日から3ヶ月以内のものが必要です。
車屋さんで車を購入した際には、準備する必要書類を聞いて車屋さんに渡して登録作業をしてくれるため通常は意識してないとは思いますが、個人売買などでご自分で手続きをされる方に参考になれば幸いです。
-
印鑑証明(実印)を旧姓で作れる?結婚・離婚した場合など。マイナンバーカードは?
2025/1/13
印鑑証明は旧姓でも作れるようになった 以前は住民票及びマイナンバーカードには現在の姓のみが記載可能でしたが2019年11月より旧姓も併記することができるようになりました。これに伴い、住民票に旧姓が ...
-
車庫証明に印鑑証明は必要?
2025/1/5
車庫証明申請には不要、ただし自動車登録には必要です。 車庫証明(保管場所証明)申請時に印鑑証明書がいるかと聞かれることがたまにあるため、このことについて説明します。結論からいうと、車庫証明には不要 ...
-
印鑑証明の有効期限は?
2024/12/23
印鑑証明の役割 印鑑の真正性と本人の意思の証明 印鑑証明とは何か?を形式的に説明すると以下の様になります。 印鑑証明は、印鑑の所有者が市区町村に登録した印鑑に関して、役所がその印鑑が登録されたものであ ...